まずは自分が得意なところを探してみる


(この記事はリライトです)

FXを購入された方の中で、非常に効率の高い学び方をして安定的に稼いでいる方がいらっしゃいます。今回はその方の方法論について、多少抽象的にはなりますがご紹介したいと思います。

まずは自分の好みのエントリーパターンを見つける

ひとつの手法でトレードしていたとしても、毎回必ず同じ状況やパターンでエントリーすることになるとは限りません。

大雑把な例ですが「MAクロスでエントリーする」という条件の場合、MAがクロスした時の相場の状況は毎回異なります。

手法によっても違いがあるかもしれませんが、エントリー条件を満たすチャートは数多く存在するのです。

その中で自分が「ここは勝ちやすい」とか「自信がある」、「狙いやすい」と思えるポイントを探し出します。このようなところは、検証や実践の中で見つかるはずです。

徹底的に検証

自分の好きなパターンが見つかったら、そのパターンの特徴を覚えて、同じ条件のエントリーポイントを過去のチャートより探し出していきます。

いつものエントリーポイントの中から更に厳選していきますので、数としては決して多くはならないはずです。

同じ条件のエントリーポイントをピックアップできたら、本当に優位性があるのかどうかを確認します。ここで重要なのは勝つ時はどんな感じになるのか、負ける時はどんな感じになるのかをしっかりと頭に入れておくことです。

どんな手法でも勝率100%にはなりません。
勝つ時、負ける時があるはずです。
そして、負ける時に特徴的な動きが見つかれば、早めに損切るためのヒントが得られたりもするのです。

得意なところだけでトレード

しっかり検証できて、「本当にこれならいける」と思えたら、検証したエントリーポイントでのみトレードします。

他の「トレードルール的には正しいエントリーポイント」については一切無視します。自分が勝てるところだけで取引を続けるのです。

ですから、自分の検証したチャートが来るまでは絶対にエントリーしません。
どんなに相場が動いても、じっと待ち続けます。時にはチャンスが無い日もあるでしょう。それでも、ひたすら待ちます。

「こんなに相場が動いているのにチャートを見ているだけで面白くない」
と思う時もあるはずです。

でも思い出してください。
相場が動いてても勝てるわけではない。
自分の仕事は自分の検証したポイントでトレードすることだけだ、と。

トレードで利益を出すとかはどうでもいいので、まずは自分の決めたとおりに取引を続けることを一番の目標にしてください。

トレード後は反省して次回につなげる

トレード後の反省は大切です。

自分の決めたとおりにやれたのか、メンタルはどうだったかを記録します。
その経験から得られたこともまとめておきます。

トレードでは、検証で学べることと実戦じゃないとと学べないことがあります。
デモで勝てたらすぐに実戦で勝てるほど簡単でもありません。

実戦のトレード記録を付けることで、出来る限り自分を客観視してトレードすることが出来ようになりますし、後での反省材料になりますので、絶対に欠かさない様にするべきですね。

 

以上が効率の良い学び方です。
ポイントは自分のルールの中でも特に好きなところを見つけて、一点集中型で検証することです。こうするとエントリーチャンスはかなり絞られますが、再現性の高いトレードが可能となり、自分に自信が付きます。

自信が付けば、トレードで待つことも苦になりませんし、損切りをしても不安になったり、落ち込むことも減っていいことづくめです。

手法を学ぶうえで色々なやり方があると思います。
中には欲を出してしまって、逆に効率の悪いやり方をしている人もいます。

沢山トレードしようとは思わずに、逆に絞って極める。
トレードで勝つのであれば、こっちの方がはるかに効率的です。

 

更新の励みになります。
応援のクリックをよろしくお願いします。

  にほんブログ村 為替ブログへ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA